怪しい『ITSUKI』のLINEとは?その実態を徹底調査







最近、SNSでよく目にする名前があるんだよね。
「数十億稼いだ元証券マン・ITSUKI」ってやつ。
ちょっと気になって調べてみたんだ。



見たことあるわ!
その人、稼ぎ方を教えてくれるって言ってるけど、
LINEに登録するとAIで銘柄を教えてくれるとか言ってて、
正直、怪しいにおいしかしなかったのよね。


SNSや広告では「資産数十億」「プロのノウハウ」
「無料配布」という派手な文言が並ぶが、その実態は?
詐欺的な構図が増えている現代において、まずは冷静に調査する姿勢が重要です。




ITSUKIの経歴は本当?情報の不自然な点




ITSUKIは「旧帝大卒で、国内大手証券会社で
10年もECM業務をしてた」って言ってるけど、
どこにも実名やその会社の情報が出てこないんだ。


そんな経歴なら業界誌に1回くらいは
名前が出ててもおかしくないわよね。
検索しても何も出てこなかったわよ。
それに、「ITSUKI」以外の名称が一切不明。



うん、見た目はしっかりしてるし、
「旧帝大卒、証券会社10年勤務」って経歴も
一見すると信用できそうに見える。
でも実際に調べてみると、どこにも実名も顔出しもないし、
資産運用会社の情報も一切出てこないんだ。



それって本当に実在するの?
だって、元証券マンなら少なくとも
業界の記事に名前ぐらい出ててもいいはずよね。



その通りだよね。




元証券マンと名乗る人物が実名も出さず、
法人登記すら見当たらない点は非常に不自然。
金融業界で10年以上活動し、かつ自ら会社を立ち上げるほどの人物であれば、
何らかの公的情報や報道記録が存在するはず。
しかし、それが確認できないのは不自然であり、虚偽の可能性を否定できません。
運営や責任者の透明性が求められます。

推奨元「株式投資の真理」のステマ疑惑





しかもさ、「ITSUKI」を紹介してたサイトが、
以前は行政処分された詐欺的業者を勧めてた「投資顧問の真理」だったんだ。
それに、ネット中探してみたけど、
「ITSUKIのツールで儲かった」っていう口コミは一件も見つからなかったよ。




見た目はけっこうまともそうに作ってあるけど・・・
それ、完全にアウトね。
行政処分された業者とつながってたサイトが
推薦してるって、もはや信頼性ゼロ。
TMJ投資顧問、ベストプランナー…全部廃業してる。



しかも、様々なサイトが似たような内容で、
ITSUKIを紹介して勧めては、他社サイトを批判しているんだ。
どれも、ITSUKIの教えを基に資金を増やせたと書いてあるけど、
一体どのような手法でできるのかわからないんだ。




私もいくつかそのサイトみたけど、ほんとね。
具体的にどうなのかも書いていないし、本当に再現性もあるのか不明。
宣伝みたいなnote記事ばかりが出てくるのよね。
同じような文体で、情報源も曖昧で。多くは語られずに、
「知りたければ ITSUKI のLINEへ登録しろ」
としか書いていないわ。




そうだね。
ステマと思われるサイトでは、華やかな評判や
取引の様子が取り上げられているが、
明確な根拠が見当たらないし情報の信憑性はかなり低いね。





「株式投資の真理」は「TMJ投資顧問」「雅投資顧問」など
金融庁から処分された業者を過去に推奨しており、その評価は極めて低い。
こうしたサイトに推薦されているという事実自体が、信頼性を大きく損なう。
過去に行政処分歴のある業者を推奨していた媒体に掲載された情報は、
信頼性に大きな疑問が残ります。
ウェブ上に存在するサイトはステマの可能性も高いため、警戒が必要です。





SNS型投資詐欺の特徴と一致?



これって、最近警視庁とか金融庁も注意喚起してる
「SNS型投資詐欺」と同じ流れよね。



そう。「20億円の資産家」「無料ノウハウ」
「LINE登録」って典型的な導線。
最終的には高額な情報商材やツールを売りつけるんだ。




本当に気をつけないとダメ。
投資って自己責任とはいえ、こういう巧妙な手口で騙される人が後を絶たないもの。
自分の目でしっかり見て、安易に乗らないことが大切ね。
被害者が増えないことを祈るばかりだわ。



SNS型詐欺は若年層から高齢者まで幅広く被害が報告されています。
SNS上での派手な収益アピールや
無料LINE登録を入り口にした情報商材販売は、
近年急増する典型的な”SNS型投資詐欺”の手口と類似しており、
公的機関も警告している通り、SNSを通じた“非対面型の勧誘”は詐欺の温床。
勧誘の前提に透明性が欠けているものは要注意です。


参考:SNS型投資・ロマンス詐欺│警視庁・SOS47 特殊詐欺対策ページ
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/sns-romance/




ITSUKIのAI投資ツールの中身は?LINE登録後の実態は




読者さんからの情報提供によると、
実際にLINEに登録してみると、AIツールの話しか出てこなくて、
内容の説明とか一切なく「契約しろ」の一点張りだったらしいよ。
しかも契約書の提示を求めたら無視されたんだって。




それってもう「詐欺のテンプレ」じゃない。
契約書もないなんて、まともな業者の対応じゃないわ。





それに、“送って”って頼んだら…そのあと連絡がピタッと止まったらしいんだ。




正規の情報商材や金融商品提供者であれば、
契約内容やリスク説明、利用規約の提示は法的義務であり、
拒否または無視するのは極めて不誠実な対応といえる。



大切なチェックポイント✅


だからこそ、こういう”怪しい人物”に関しては
次の5つをチェックするべきだと思う。



・実名や顔写真、法人情報の有無
・推薦されているサイトの信頼性
・サービスの内容が具体的かどうか
・契約書面の提示があるか
・利用者のリアルな声があるか


うんうん、この5つを抑えるだけでも
だいぶリスク回避できるわね。




見た目に騙されないで!冷静な判断を

SNSで「数十億円稼いだ元証券マン」として注目されているITSUKI氏。
しかし、その経歴やサービスの実態を調査した結果、
私たちが得た印象は決して信頼に足るものではありませんでした。

今回のITSUKIのケースのように、
実態の不明瞭な人物やサービスには十分注意が必要です。
特に、実績の裏付けがなく、SNSや
LINEを通じて高額商品を売りつけるような手法は、
SNS型投資詐欺の典型例です。

また、彼を紹介しているサイトが過去に複数の行政処分業者を推奨していたり、
AIツールの中身について一切の詳細がなく、
契約書面の提示すらされない対応。
そして、実際にそのサービスで利益を得たという信頼できる利用者の声が
まったく見つからないという現実。

「株式投資は自己責任」とはよく言われますが、
その前提となるのは正確で誠実な情報があることです。
“知ることで避けられる損”は確実に存在します。
まずは基礎から正しい知識を身につけることが、資産を守る第一歩です。

私たちのように過去に詐欺まがいの投資情報で
痛い目に遭った経験があるからこそ、
こうした危険なサービスには強い警鐘を鳴らしたいのです。

今後も、私たちは一人でも多くの人が
悪質な投資情報から自分の資産を守れるよう、
正しい情報と注意喚起を発信し続けます。
甘い言葉に流されず、自らの目と判断力で見極めていきましょう。


⭐アメブロもやってます☟

⭐noteもやってます!☟


⭐LINEはじめました!
ご相談やお困りごと、調査してほしいことや
感想・ご意見などなど、
LINE追加してお気軽に相談してください!✨


タイトルとURLをコピーしました